医療事務のカルテ管理について
今回は、カルテの管理業務についてお話したいと思うわ。
カルテは、最終の診察から5年間は保管しておかなくてはいけません。
これは、医師法で決められているので、どこの病院でも同じよ。
アタシの働くクリニックでは、10年以上保管してありますから、もしかしたら開院してからのカルテが全部あるのかもしれないわね。
カルテは受付の後ろの棚にあるのだけど、これは今現在、通院している患者さんの分よ。
病院によってやり方は違うでしょうが、アタシのところでは『あいうえお』順に並べて分かりやすくしているわ。
なかには、患者コード順に並べているところもあるでしょう。
通常、通院されている患者さんのカルテの下の棚には過去5年間のカルテを、倉庫にはそれ以前のカルテがしまってあるわ。
患者さんが来院されると、パソコンを使って患者コードを検索し、これらのカルテの中から探し出さなくてはいけません。
パソコンで検索されない人は新患、検索されれば最終通院日が分かるのですぐに見つけられる仕組みになっているわ。
いかに早くカルテを出すことが出来るかが、医療事務の腕の見せ所(?)なので、どこの病院でも工夫してカルテの管理をされていることでしょう。
常に「今が一番ベスト」と思っているのだけど、よその病院はどうやって管理しているのだろうと気になってしまいるわ。
家族が病院にかかると、ついつい受付の中を、くまなく見てしまう悪い癖がついてしまっていた。
医療事務をしている方や医療事務の仕事に就きたい方も、おそらく同じではないかしら?
受付の様子を用もないのに、じーっと見ている人は、もしかしたら医療の仕事に関わる人かも知れませんね。